
任意整理のページ
専門家が責任を持って交渉します!
・ 任意整理とは?
専門家が依頼人に代わり債権者と返済方法について交渉する制度です。
・任意整理のメリット
柔軟!!
裁判所のが関与しないので、より柔軟な交渉ができる。
過払金もOK!!
特定調停と異なり、過払金があった場合も交渉の中で取り戻すことができる。
楽チン!!
専門家が直接電話やFAXで債権者と交渉するので、依頼人は裁判所に出頭したり等の手間がまったくない。
将来利息のカット!!
原則として、和解案には利息は付けません。実は、目先の減額よりもこちらの方が大きい場合もあります。 なお,昨今の消費者金融業界の情勢悪化から,将来利息を付さないと和解ができないケースが増えてきております。特に,不動産担保ローンでの借入をされている方,取引期間が1年未満と短い方,滞納を多く繰り返している方の場合,和解が成立しにくくなっております。
また,一部の業者は一括弁済以外には応じないという方針をとっており,和解ができないこともあります。
・任意整理のデメリット
専門家のみ...
専門家が関与しないと債権者は相手にしないことが多いので、事実上、専門家に依頼せざるをえない。
交渉ですから...
あくまで交渉なので成立しないこともあります。
やっぱりブラックリストに...
>>ブラックリストとは?
費用がかかる...
特定調停のようにご自分で行えば費用は1万円程度で済みますが、専門家に報酬を支払わなければならないため、費用がかかってしまいます。
ヤミ金は難しい...
ヤミ金はそもそも法律に違反して営業をしている人々ですので,まともな交渉ができない場合があります。
→ヤミ金についての注意点
・任意整理の流れ(一般的な場合です)
1.借金の調査・書類収集(専門家に依頼した場合この時点で督促がストップします!)
ここですべてを把握し、交渉のための作戦を練ります。
・・・1ヶ月後・・・
2.交渉
あとは専門家が直接交渉します。3〜5社くらいであれば1か月くらいですべて解決することもありますが,現在は3〜4ヶ月程度かかるのが一般的です。
・任意整理にかかる費用(名古屋地裁の場合)
実費の部分
切手代が1,000円程度かかります。
弁護士さんや司法書士に依頼した場合の報酬(一般的な事務所の場合)
着手金3〜5万円 1社あたり3〜5万円
なお、任意整理は弁護士さん、司法書士ともに依頼者の方を代理できますのであまり費用に違いはありません。
>>当事務所の報酬はこちら
HOME
解決への道しるべ
自己破産のページ
個人再生のページ
特定調停のページ
任意整理のページ
過払い金返還請求のページ
債務整理の費用
ご相談の流れ
事務所案内
はなみずき通信
相談フォーム
ACCESS
〒480-1116
愛知県長久手市杁ヶ池106番地2 1階
TEL 0561-61-1514
Nバス「杁ヶ池公園」徒歩0分
リニモ「杁ヶ池公園駅」より徒歩1分
東名「名古屋インター」より5分
Copyright © 2005 Hanamizuki. All Rights Reserved.